コメディカル

当センターでは看護師、薬剤師、栄養士などの多くのコメディカルスタッフが、日本糖尿病療養指導士(CDEJ)の資格を有し、糖尿病をはじめとする生活習慣病患者さんに対するきめ細やかなケアを行っております。

糖尿病療養指導士
(Certified Diabetes Educator of Japan : CDEJ)

糖尿病とその療養指導に関する幅広い専門知識を有する者に与えられる専門資格



看護部の取り組み

患者さま一人一人のライフスタイルや個性に配慮し、日常生活に添った療養が実践できるように、サポートして参ります。また、看護師は患者さまにとって身近な存在であることから、糖尿病治療チーム内のコーディネーターとしてお役に立ちたいと考えております。

療養相談

外来初診時の療養相談

初診の来院時から糖尿病療養指導士の資格を有する看護師が関わることで、不安なく通院・治療を継続できるよう患者様をサポートしています。

インスリン導入

入院・外来に関わらず、初めてのインスリン注射でも不安なく行えるようサポートしています。

療養相談

患者様やそのご家族の方が、糖尿病とうまく付き合いながら日常生活が送れるよう糖尿病療養指導士(看護師)が相談を行っています。

糖尿病教室

多職種でチーム対応しています。 医師・薬剤師・管理栄養士・臨床検査技師と共に、糖尿病について、わかりやすく解説します。

透析予防指導

糖尿病性腎症2期以上の患者様に、透析予防チームが腎症を進行させないため、生活や食事に関し、心掛けたいことを具体的に指導を行っています。

フットケア

糖尿病の患者様は小さな傷でも重症化しやすいため、足を守るための爪切り・角質ケア・セルフケア指導を行っています。又、外来で高齢や血流の悪い患者様を対象に、フットチェックを定期的に行っています。

薬剤部の取り組み

薬剤部では、患者様のお薬に関する疑問にお答えします。
多職種と連携した糖尿病チーム医療に取り組み、糖尿病教室では糖尿病薬について分かりやすく説明します。

入院患者様

糖尿病に関する幅広い知識を持った糖尿病療養指導士の資格を有する薬剤師が中心となり、患者様お一人ずつにお薬について説明しております。

糖尿病教室

糖尿病治療に用いられるお薬の理解を深めたり、気軽に相談していただける環境作りを心がけ、講義形式でおこなっております。また、お薬以外に低血糖時の対応についてもお話しております。

外来患者様

インスリン注射等をお使いの患者様へ、薬剤師が直接使い方の説明を行っております。

栄養科の取り組み

糖尿病は生活習慣病の一つであり、過食、偏食などの食事バランスの乱れによっても引き起こされます。
当栄養部の栄養指導では患者さま一人ひとりに適した食事内容を提案し、食事療法の正しい知識を身に着けていただけるよう取り組んでおります。
外来栄養指導

栄養指導は3段階のSTEP UP方式で行っております。患者様が取り組めそうな目標を一緒に設定し、一つずつ課題を達成していくことで食事療法を身に着けていただけるようサポートしていきます。

1目標設定
1.食生活の問題点を抽出
2.改善目標の設定
3.目標カロリー・主食量の目安を把握
2振り返り
病態・合併症について新たな目標設定
3目標の
経過聴取
1.外食・コンビニ食の上手な利用方法
2.飲む機会の多い方向け -アルコールとの付き合い方-
3.食べる順番と血糖値の関係
4.カロリーダウンできる簡単調理方法
5.つい食べすぎてしまうあなたに -食べグセの正し方-
6.甘いものが大好き、間食の多いあなたに -おやつの話-
7.知っておこう!炭水化物と糖質について -糖質制限をはじめる前に知っておいて欲しい事-


患者様のお悩みにお答えできるよう様々な資料を準備

栄養相談で使用している資料はご自由にお持ち帰りできるようにしています。

入院栄養指導

糖尿病教育入院中の栄養指導は通常2回実施しております。ご要望があれば何度でもご相談いただけます。入院中の病院食を参考に、退院後の食生活とどのように向き合っていくか患者様と管理栄養士が一緒に考え計画を立てます。

食事療法はご家族様の協力がとても重要となってきます。退院前の栄養指導は調理担当者の同席をおすすめしております。 退院後の外来栄養指導でも食事内容の確認をしながら困っている事や不安な事など気軽に相談できる環境を心がけています。

入院中の食事内容一例(糖尿病食1600kcal/ 日)

朝食

  • 食パン8枚切2枚
  • マービー(低カロリージャム)
  • 南瓜シチュー
  • コースルロー
  • 牛乳       /560Kcal

昼食

  • ごはん160g
  • チンジャオロース
  • もやしのナムル
  • 蒸しナスのおろし和え
  • バナナ      /500Kcal

夕食

  • ごはん160g
  • 赤魚の煮つけ
  • 大根の煮物
  • 味噌汁
  • バキウイフルーツ  /540Kcal

食事は糖尿病治療の基本です。朝昼夕の食事をバランスよくとることで高血糖の改善に役立ちます。
野菜たっぷりメニューのレシピなどもご用意しておりますのでご希望の方は管理栄養士までお気軽にお声掛けください。食習慣を変える事はなかなか難しいことですが、患者さまがよりよい療養生活をおくれるようお手伝いしていきます。

検査科の取り組み

日常の検査業務の他に、糖尿病療養指導士3名を中心にSMBG(血糖自己測定)の指導・CGMSの装着やデータ管理、糖尿病教室などおこなっています。

SMBG(血糖自己測定)

SMBGとは、患者さま自身がご自分で血糖値を測定することです。インスリン・GLP-1薬物療法における血糖コントロール、低血糖・シックデイ時の 血糖測定など、日常生活の血糖値を把握するために自己血糖測定は重要です。検査科では患者様に合ったSMGB指導をおこなっています。

CGMS(持続血糖測定)

皮下に挿入したセンサーから得られたグルコース濃度を連続的(15分おき、最大14日間)に測定し、血糖変動を把握するモニタシステムです。センサーの装着をはじめ、注意事項の説明、データの解析、データ管理などCGMSについて検査科で全て一括管理しています。

糖尿病教室

「血糖」、「HbA1c」など糖尿病治療に必要な血液検査データの見方や、心電図、ABI/baPWV、エコー検査など糖尿病合併症を防ぐための検査内容などをわかりやすく説明しています。

糖尿病の治療では正しい知識を身につけ、適正な血糖値を保つようコントロールすることが重要です。きちんと治療を続け、血糖値を上手にコントロールするためのお手伝いをさせて頂きます。

糖尿病センター・内分泌代謝科