教育プログラム
- TOPページ
- 教育プログラム
新人教育
先輩看護師がマンツーマンで指導にあたり、確実に知識・技術を身に付けます!
少しでも早く環境に順応できるよう、入職時には集団オリエンテーションを実施しています。1・6・9ヵ月後のフォローアップ研修により、確実に知識・技術を身に付けます。また、各病棟ではプリセプター制度により、先輩看護師がマンツーマンで指導にあたります。2年目以降は、各段階ごとの独自のプログラムに積極的に参加しています。
※表は横にスクロールします。
院内外教育
全病棟が看護研究を実施しています!
全職員が率先して個々のスキルアップをめざし院内外研修へ参加しています。 院内では全病棟が看護研究を実施、研究の成果を発表しています。 また、看護実践の中での気づいたこと、感じたこと、倫理についての学びと自己の振り返りの場として“ナラティブ”の発表をしています。
※表は横にスクロールします。
認定看護師
21種類+看護管理の認定分野があります。
認定看護師とは、既定の臨床経験後、所定の育成過程を終了し、知識技術を認められた看護師です。 21種類+看護管理の認定分野があります。
| 皮膚・排泄ケア認定看護師 | 1名 | 感染管理認定看護師 | 1名 |
|---|---|---|---|
| 緩和ケア認定看護師 | 1名 | 慢性心不全認定看護師 | 1名 |
| 糖尿病認定看護師 | 1名 | 認知症看護認定看護師 | 1名 |
| がん看護専門看護師 | 1名 | 特定行為研修修了者 | 4名 |
| 摂食嚥下障害看護認定看護師 | 1名 |
委員会活動
| 看護部教育 |
|
|---|---|
| 臨床指導 |
|
| 褥創対策 |
|
| 感染対策 |
|
| クリニカルパス |
|
| 看護記録 |
|
| 継続看護 |
|
| NST |
|
| 看護必要度 |
|
| 認知症ケア |
|
