イムス富士見総合病院 看護部イムス富士見総合病院 看護部

2019

2019年5月25日(土)

こんにちは♪
看護部室Tです(*^_^*)
先日、「看護の日」のイベントを 【ソヨカふじみ野】にて行いました♫

看護部主催ではありますが、薬剤部、リハビリテーション科、放射線科、臨床工学科、栄養科、MSW、医事課、総務課など多職種の協力をいただきました(^^♪
当日は5月初旬には珍しく夏日となりとても暑い中での開催となりましたが、体調を崩す職員もおらず、無事に終了することが出来ました!!

当日は健康相談や福祉相談、薬剤相談等行い、ご参加人数も100名を超える集客ができ、なりきりキッズでは子供用ナース服を着用して写真撮影を撮るご家族やご近所の方々など、地域の皆様との交流を図ることが出来ました❤
 
     もちろん、しっかり病院のアピールをしてきましたヨ(^^)v

2019年4月26日(金)

くたかけ委員です♪

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、新入職員歓迎会を紹介します!

4月26日に新入職員歓迎会が病院に隣接している市民文化会館「キラリ☆ふじみ」にて行われました(^^♪

新入職員の皆様、入職おめでとうございます♪♪


今年も全国から看護師以外の職員も多数入職されました♪
令和に羽ばたく新入職員たちです。



配属病棟も決まり、各師長が新人看護師を紹介していきます。
一部を紹介しますね(^^)/







みなさんとても初々しいですね(^_^)



院長(中央)も楽しそうです!







不安もたくさんあると思いますが、みなさんの成長をしっかりサポートしていきますので最後まで頑張ってもらいたいですね。(^_^)

2019年4月24日(水)

こんにちは♪
透析室看護師Mです♪
看護師4年目を迎えます(^^)v
この春、念願の腹膜認定指導看護師と腎臓病療法士指導士に合格しました♡
私は看護の中で療養指導が一番楽しい分野です♪
患者様の療養生活をこれからもサポートしていきます❤





2019年4月15日(月)

こんにちは♪
看護部室 Mです(^^♪
今年も桜の季節になりました❤
桜の花の美しさから、花言葉は「優美な女性」だそうです(^^)v
春の行事や人生の門出を祝う桜は国民に最も愛されている花です♡
近隣を散策した時の写真です♪

1. ふじみ野駅周辺・・・・4/6



2. 近くの小学校・・・・・4/7



3. 弁天の森公園・・・・・4/7



4. 当病院玄関前
3分咲き・・・・4/4
満開・・・・・・4/10



少しずつ花が枯れている・・・・4/17
葉桜に・・・・・4/20



ここまで見事な桜に癒されましたね♪

2019年4月3日(火)

小児科看護師Tです。

だんだん暖かくなり、桜も咲き始めましたね。
当院の桜もほころび始めました。

先日、当病棟の2年目、3年目が主催となり、急変対応の勉強会を行いました!



患児役はぬいぐるみさんでした(笑)



リハーサルを実施し、先輩達の前で自分たちが学んだ急変の対応について、シナリオを作成し披露しました。
先輩達の前で、緊張していた様子でしたが、頑張りました。
先輩達から、多くの指摘を受けましたが、それがまた勉強になったと思います。

この学びを、患児の命を救うために活かして下さいね(^0^)/


お疲れさまでした。

2019年3月8日(金)

こんにちは!!!!!
ICU3年目看護師Fです♪

もうすぐ春ですね~ぽかぽかしてきて気持ちがいいです^^
暖かくなってきましたが、ICUは毎日忙しく
緊張感が高まります。
3年前のこの時期は地元新潟から埼玉に引っ越してきた時期で、
とても懐かしいです。素敵な仲間にたくさん出会えた3年間でした!!

これからもよろしくお願いします♪

仕事も頑張りますよ!!!


2019年3月1日(金)

平成31年3月3日(日)冷たい雨が降りしきる中、約38,000名の内(海外8,000名)のランナーが東京の名所を駆け抜ける姿をテレビ等で観戦された方も多いのではないでしょうか。今回はメディカルチームの看護師リーダーとして参加してきました。救護所は25か所設置され、私はゴール付近にある有楽町東京国際フォーラム内の救護所にてランナーの救護にあたりました。スタッフは、医師・看護師・トレーナー・東京都陸上競技連盟・救護車両担当・診療管理担当・大学生(救急救命士学科)等総勢約40名で運営にあたりました。
当日は例年にない冷たい雨や風の中のマラソンとなり、ランナー全員ずぶ濡れになりながらのゴールです。そのため低体温症になる人が多く、脱水・嘔吐・めまい・関節痛・こむら返り・筋肉痛・靴擦れ等みられました。今回途中で動けなくなるランナーも多数いて、担架や車いすにて救護所まで搬送するケースが多くみられましたが、病院への救急搬送もなく1日を無事に終えることができました。今回の経験を来年の東京オリンピックパラリンピックの場でいかしたいと思います



























2019年3月1日(金)

ERです(*´з`)
体の芯まで凍るような寒さも和らぎ、少しずつ春が近づいてきました。暦はもう3月❀そして今週は「雛祭」。
テレビや街でも、お雛様を見かけることもあり、心が和みますね❤

ERでは、月1回、勉強会を開催しています。強制参加ではありませんが、当日夜勤のメンバーや休日のメンバーも自主的に参加するなど、向上心の高いスタッフが多く、日々学びを深めています。





今回の勉強会テーマは[気胸]です。担当者は、救命救急士。ERでは、看護師とともに救命救急士も大活躍し、日々の業務で共に救急医療に立ち向かっています。







気胸とは、何等かの原因で肺から空気が漏れる症状、分かりやすく言えば、肺のパンクしている状態です。病態から診断まで、症例検討も含め、皆で知識の共有・向上を図っています。因みに勉強会は月ごとに、看護師・救命救急士が交代で勉強会を開催しています。

☆やりがい溢れるER、見学大歓迎です。救急医療を学びたい人、希望されるかた、集まれ~!!!

2019年2月22日(金)

小児科看護師Tです。

・2月9日 ビックサイト
・2月16日 グリーンドーム前橋に合同就職に参加してきました❣

たくさんの看護学生さんや現職の看護師さんがブースにきてくださいました(*^_^*)
インターンシップにも多数お申込みいただき、ありがとうございます♡

まだ、インターンシップに参加することに悩んでいる方も、是非ご参加ください!!
病院の雰囲気などは実際にきてみないとわからないこともあると思います(#^.^#)

是非、お越しください❤
お待ちしています♪


2019年2月13日(金)

先月、パン川ブロック新人症例発表会が、イムス三芳総合病院で開催されました‼


去年4月に入職した、看護師1年目のみなさんが、看護をしてきた症例を全員で発表し、同じ新人が経験したことを共有し学びの一日となりました❕


パン川ブロックといって、近隣の3施設の機能の違う病院の新人看護師が一同に集まり、成果を発表することは、一人一人にとってとても刺激になります‼



症例発表の後は、みんなでグループワークをして一年を振り返り、また明日からの看護にどう繋げるか、を話し合いました

担当者の私も、新人のみなさんからパワーをもらい、初心に返る一日となりました。
新人のみなさん❕おつかれさまでした❗

2019年2月20日(水)

こんにちは(*^_^*)
外来Kです♪
外来では朝の朝礼の時間を使ってミニ勉強会をしています❣


昨日は、「入退院支援について」でした(^^)v
入退院支援が始まって1年弱、支援の必要性を再確認しました!

今日は医療安全担当者から、だまし絵を見ながら、人の感性の違いや、不確かさを体験しました❣


ざわざわと楽しい雰囲気で、10分くらい感じたことを言い合っていました(*^_^*)




外来での0レベルインシデントの件数増え、安全な外来診療・看護に繋がっている!
と感じています❤

2019年2月6日(水)

内科病棟です♪
内科病棟に腹膜透析患者様が入院してきます(*^_^*)
患者様が安心して入院生活を送れるように、透析室看護師と内科病棟看護師で、
腹膜透析について勉強会を行いました♪


2019年1月30日(水)

こんにちは、透析室です♪
みなさん体調はいかがですか??
インフルエンザが流行ってきていますね(^^ゞ
先日、とある方から
「インフルエンザには紅茶がいいとテレビ放送で聞いたよ❣」
と言われました❣
なんだかおしゃれですね❤
将来は、私の大好きなチーかまで病気を防ぐことができたら幸せなのですが・・・
みなさんも風邪やインフルエンザなどにはお気を付けくださいね☆


2019年1月23日(水)

看護部Mです♪
お正月休み家族で草津温泉に行ってきました❣
旅行中、天気も良く晴天・草津の湯煙が私たちを迎えてくれているかのような風景でした(*^_^*)



温泉旅館に着いたらお風呂に1日何回入浴されますか。
「到着してすぐ、食事の後、寝る前、朝起きてから」4回が普通に入浴する回数だそうですよ!!(^^)v
草津の湯は酸性で殺菌力が高く皮膚の活性化をはかり血液循環を良くし
新陳代謝を活発にしてくれて療養の湯として古来から親しまれてきたそうです♪
帰りは軽井沢方面を回り雪景色の美しい山々、浅間山を後に帰路に・・・




2019年1月18日(金)

こんにちは!新年あけましておめでとうございます♪
年末年始は勤務でしたが、お天気が続いていて、A館8階の窓から富士山がきれいに見えていました(*^^)v
私の地元からは富士山が見えない分、憧れが強いので見るだけで嬉しい気持ちになりました❤
季節柄インフルエンザが流行っているので、体調に気を付けていきたいと思います❣

2019年1月11日(金)

こんにちは。
わいわいハム子です。
昨年の9月にこちらのブログに登場したのは、私でした。
あの時は寝ているスキにわいわいさんにイタズラされ背中にシールを貼られたけど、
実は私、色白美人(美ハム)でしょ(^_-)-☆



最近、同居人(同居ハム)が来て仲間ができました。
が、しかし私の食べ物を取られたくない!!
そこで、気づいたのです。こんなところにこんなにため込めるのよ(;´∀`)
凄いでしょう


満足した後は、むにゃむにゃ夢の中・・・おやすみなさい

2019年1月5日(土)

こんにちは。ICU1年目看護師佐藤です♪

年も明けて早11日、お正月気分もすっかり抜け
毎日忙しい日々を送っていますWOCN Nです(^^♪
当院では毎週金曜日「褥瘡ラウンド」を行っています!(^^)!
皮膚科のN先生を中心に、
看護師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士、臨床検査技師さんたちと
褥瘡のある患者様のところにお伺いし、
創の評価、薬剤や体位、栄養などの検討を行っています



☝われらが褥瘡対策戦士のみなさんです(‘◇’)ゞ
私たちは、「褥瘡は作らない!褥瘡はきれいに早く治す!」を
モットーに日々頑張っています。
2019年も褥瘡発生率1.0%台を維持できるよう、
さらには褥瘡ゼロを目指していきたいと思います(^^)v
今年もよろしくお願いします!

2019年1月9日(水)

B6病棟 Tです。

寒くなってきました。
埼玉県の朝霞保健所管内ではインフルエンザ注意報が発令され、
当院に受診するインフルエンザ患者数も徐々に増えてきました。
マスク、手洗いをしっかり、インフルエンザを防ぎましょう!

話は変わりますが、当病棟の小児科では平成30年の4月から小児外科がスタートし、
毎月 10件前後の手術を行っています。
患児が理解できるように手術に関する説明するのはとても難しく、日々苦労しています。

そこで、キワニス・ドールという人形を使って、
実際に手術をしたら、身体に挿入する色々な管の事を説明しています。
患児だけでなく、家族にとっても分かりやすいツールになっていると思います。

キワニス・ドールとは
1988年に初めて、オーストラリアのメルボルンで作られ、
日本では2001年からキワニスクラブで活動を開始しています。
キワニス・ドールは、医師が患児に病状の説明をするのや、治療を受ける前の説明に看護師が使用したり、
患児が好きな人やキャラクターの顔を書いていつも側においたりと、医療の様々な場面で使用されています。
当院でもキワニスクラブさんの協力を得て、病気で苦しむ患児の看護に使用しています。

写真のキワニス・ドールは当病棟に勤務している裁縫がとても上手なスタッフKさんに作成してもらいました!



2019年1月7日(月)

新年明けましておめでとうございます。
CCU看護師のTです❤

年末年始は、お休みを頂き主人の実家の富山に帰省してきました(*^^)v
大寒波が心配されましたが、富山は大雪が降ることはなく、
穏やかな年末年始を過ごすことができました♪

子供は雪に大喜びで、大きな雪だるまを作って楽しんでいました❣



元旦は、義母の作ったお節とお雑煮を頂きました♪



毎日、お酒を飲んで美味しいものを食べて体重も増加しましたが(;´∀`)
沢山癒されてきたので、今年も仕事を頑張れそうです!!!

皆さんにとって、今年も素敵な一年になりますように☆彡
本年も宜しくお願いします。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

049-256-7771

( 採用担当直通 )

メールでのお問い合わせ

メールフォームはこちら

ページトップへ戻る