看護教育
IMSグループ本部事務局看護部の教育プログラムを総称して
[アイ・ラブ・ナース] といいます。
IMSグループ看護部における教育基本方針
教育方針
- 1顧客の視点を重視した安心・安全な医療・看護サービスを提供できる人材を育成する
- 2「専門職の自己研鑽は自己責任」とする自立した看護職を育成する
- 3組織人として役割認識の高い、IMS管理職を育成する
現任教育の目的
- 1社会人として自立した人材の育成
- 2看護職として自己研鑽ができ、組織に貢献できる人材の育成
- 3専門職業人として変化する社会のニーズの変化に対応できる人材の育成
IMSグループ生涯教育の構造
IMSグループ看護部生涯教育体制
看護職総合キャリア支援プログラム
教育内容をさらに詳しく確認するには下記ボタンをクリック
アイナースプログラム
(新人~3年目対象研修編)
入職前研修 |
【研修日数】
0.5日 |
目的
①IMS グループの組織、看護部の概要を知る
②社会人、医療人としての心構えができる
③新入職員同士が同じグループの一員であること
を認識し仲間意識を持つことができる
④専門職として必要な基本的姿勢と態度を知る
対象
①新卒入職者全員
②2本年度看護師国家試験合格者
③昨年度受講できなかった者
|
【研修時期】
3月 |
【内容】 ・ IMSグループの組織、看護部の概要
・社会人、医療人として
・固定チームナーシング
・コミュニケーションスキル など |
入職後1ヶ月研修(こころの健康づくり) |
【研修日数】
0.5日 (同内容2回実施) |
目的
①こころの健康づくりの基本を知る
②ほっとライン制度について理解ができる
対象
新卒入職者全員
|
【研修時期】
5月 |
【内容】 ・こころの健康づくり |
入職後6ヶ月フォローアップ研修 |
【研修日数】
|
目的
①心の健康管理を図り、生き生きと仕事ができる
②IMS グループの一員であることを認識し、
仲間意識をもつことができる
対象
新卒入職者全員 |
【研修時期】
10〜11月 |
【内容】こころの健康づくり |
卒後2年目フォローアップ研修 |
【研修日数】
0.5日(同内容5回実施) |
目的
① 自己の振り返りを図り、次のステップへ繋げることができる
② IMS グループの一員であることを認識し、仲間意識をもつことができる
対象
昨年度新卒入職者全員 |
【研修時期】
6月 |
【内容】こころの健康づくり |
卒後3年目フォローアップ研修 |
【研修日数】
0.5日(同内容4回実施) |
目的
自己のキャリア形成について考えることができる
対象
一昨年度新卒入職者全員
|
【研修時期】
8〜9月 |
【内容】キャリア支援 |
アイナースプログラム
(教育支援者育成研修編)
教育担当者育成研修
※うち1回プリセプターシップ研修を含む |
【研修日数】
4日 |
目的
教育担当者として必要な基本的知識、
技術について学ぶ
対象次年度教育担当予定者 |
【研修時期】
11〜12月 |
【内容】 ・新人看護職員研修概要
・教育担当者の役割と理解
・教育原理
・教育方法
・教育評価 |
プリセプターシップ研修 |
【研修日数】
1日 |
目的
新人職員への学習サポートのあり方を理解し、
全ての職員が新人職員をサポートできるような
組織づくりを担える
対象
次年度教育担当予定者
中間管理職 |
【研修時期】
12月 |
【内容】プリセプターシップ |
教育担当者フォローアップ研修 |
【研修日数】
1日 |
目的
教育担当者として現場における問題や
困難を解決するための知識や技術を学ぶ
対象
昨年度教育担当者育成研修受講者のうち、
本年度実際に活動している者 |
【研修時期】
11〜12月 |
【内容】 ・課題解決
・GW
・コミュニケーション
・面接技法 |
実地指導者育成研修(プリセプター) |
【研修日数】
0.5日(同内容4回実施) |
目的
①実地指導者として必要な基本的知識、
技術について学ぶ
②プリセプターの役割を理解し、効果的に新人職員へ関われるようにする
対象
次年度実地指導(プリセプター)予定者 |
【研修時期】
10〜12月 |
【内容】 ・新人看護職員研修概要
・実地指導者の役割と理解
・プリセプターの役割と理解
・コミュニケーションスキルの習得 |
専門性の強化
フィジカルアセスメントインストラクター育成研修 |
【研修日数】
13日 |
目的
①看護技術の向上を図り、
看護職として高い専門性を発揮することができる
②グループ内の看護職の技術向上に向け、
インストラクターとして関わることができる
対象看護師、修了後インストラクターとして活動できる者 |
【研修時期】
4〜12月 |
【内容】 ・ フィジカルアセスメントの基本的な考え方
・系統別学習
・統合アセスメント
・インストラクション
・修了試験 |
認定看護師講座 |
【研修日数】
全8講座 |
目的
ジェネラリスト育成のための高度な知識、
技術を学び、
一人ひとりの看護の専門性を高める
対象
看護師、准看護師
※講座ごとに条件あり |
【研修時期】
5〜12月 |
【内容】IMSグループ認定看護師による講義および演習 |
訪問看護研修 |
【研修日数】
1日 |
目的
訪問看護ステーション看護職員としての
実践能力向上を図る
対象
訪問看護ステーション所属看護職員ほか |
【研修時期】
12月 |
【内容】検討中 |
慢性期病院・老健対象心電図基礎コース研修 |
【研修日数】
9日 |
目的
慢性期病院および介護老人保健施設における
モニター心電図管理のスキルを身につけ、
実際に生かすことができる
対象
慢性期病院・老健所属看護師ほか |
【研修時期】
8〜12月、3月 |
【内容】 ・心臓の解剖整理
・正常·異常な心電図
・急変時対応
・修了テスト
・自部署の課題への取り組み
・フォローアップ(1日) |
介護施設における看護職研修 |
【研修日数】
5日 |
目的
①介護施設における看護職が自ら学び、介護施設の看護実践能力向上につなげる
②介護施設における看護職の役割を担うための知識向上を図る
対象
介護施設所属看護師・准看護師 |
【研修時期】
10〜12月 |
【内容】 ・介護施設における看護
・認知症に対する理解とケア
・感染予防
・安全管理
・看取りケアほか |
看取りのケア研修会
(ELNEC-J コアカリキュラム) |
【研修日数】
2日(同内容2回実施) |
目的
エンド・オブ・ライフ・ケアを提供する看護師に必要な知識を身につける
対象
看護師、准看護師 |
【研修時期】
4〜12月 |
【内容】 ・ エンド・オブ・ライフ・ケアにおける看護
・痛みのマネジメント
・症状マネジメント ほか |
管理職の育成
固定チームナーシング研修 |
【研修日数】
全11回 |
目的
①患者・利用者に責任をもって継続した質の高い看護・介護を提供する基盤をつくる
②現状分析をし、部署の看護・介護の具現化をすることで課題解決(人材育成・システムの再構築)につなげる
対象師長(所属長代行可) |
【研修時期】
9月〜次年度3月 |
【内容】
・固定チームナーシング概論
・再構築・リーダー育成計画立案
・再構築・リーダー育成計画実践
・成果評価 |
管理者研修1主任研修【看護】 |
【研修日数】
1日 |
目的
①管理者としての考え方、
管理業務を理解し管理能力の向上を図る
②主任としての倫理的行動能力を高める
対象
新任看護主任 |
【研修時期】
10月 |
【内容】 ・IMS組織の理解
・主任の役割と機能
・看護·介護倫理 |
管理者研修2
ラインケア研修【メンタルヘルス】 |
【研修日数】
1日 |
目的
管理者として自己のマネジメントの特徴を知り、
日常の業務に活かすとともに自身のメンタルヘルスの向上を図る
対象
師長 |
【研修時期】
7〜9月 |
【内容】 ・メンタルヘルスの基礎知識
・ラインケアの実際
・管理者のセルフケア
・職場を振り返る~課題と対策~ |
管理者研修3新任看護・介護部長研修 |
【研修日数】
7日 |
目的
IMS組織の管理者として
事業運営の責任が果たせる
マネジメントができる
対象
新任看護部長 |
【研修時期】
4〜3月 |
【内容】管理2に準ずる |
管理者研修4目標管理BSC【基礎編】 |
【研修日数】
1日 |
目的
目標管理の考え方を理解できる
対象
リーダー以上 |
【研修時期】
4月 |
【内容】 ・目標管理の歴史
・目標管理の基本的な考え方 |
管理者研修4目標管理BSC【集中編】 |
【研修日数】
4日 |
目的
目標管理を理解して、
展開できる
対象
師長 |
【研修時期】
4月 |
【内容】目標管理の展開(自部署での現状分析~BSC立案) |
管理者研修4目標管理BSC【評価編】 |
【研修日数】
0.5日 |
目的
目標管理の結果を分析し、
評価できる
対象
師長以上かつ集中編修了者 |
【研修時期】
2月 |
【内容】自部署でのBSC最終評価発表 |
管理者研修5部長・副部長研修 |
【研修回数】
未定 |
目的
看護部長としての役割を果たすための
知識を得る
対象
部長・副部長 |
【研修時期】
未定 |
【内容】検討中 |
キャリアアップ支援研修
IMS看護学会
※イムス医療従事者生涯教育センター共催 |
【開催回数】
1回 |
目的
① IMSグループ組織の交流
②看護、介護の質の向上
対象
看護職員全員 |
【開催時期】
Ⅲ期 |
【内容】学会発表 |
厚生労働省認定
IMS実習指導者講習会
※イムス医療従事者生涯教育センター共催 |
【開催回数】
計16週(実習含む) |
目的
看護教育における実習の意義及び
実習指導者としての役割を理解し、
効果的な実習指導ができるよう、
また、看護師二年過程への通信制の導入に伴い、
通信制の特性及び学生の特徴を理解し、
教育的配慮ができるように
必要な知識・技術を習得させること
対象
看護師等、経験年数3年以上他条件有 |
【開催時期】
Ⅲ期~Ⅳ期 |
【内容】厚生労働省のカリキュラムに準ずる |
厚生労働省認定
医療安全管理者養成講習会
※イムス医療従事者生涯教育センター共催 |
【開催回数】
計8日間 |
目的
医療安全管理者として必要な知識・技術を習得し、
医療安全を推進する
対象
医療機関において医療安全に関わっている者他 |
【開催時期】
Ⅱ期 |
【内容】厚生労働省のカリキュラムに準ずる |
厚生労働省認定
IMSグループ看護師特定行為研修
※イムス医療従事者生涯教育センター共催 |
【開催回数】
年1回 |
目的
IMSグループ内又は地域も含め認定看護師、
熟練の看護師(ジェネラリスト)を対象とした
特定行為研修を実施し、
高度な知識、技術の習得と指導者としての
育成を目指す
対象
看護師等他条件有 |
【開催時期】
Ⅰ期~次年度Ⅱ期 |
【内容】厚生労働省のカリキュラムに準ずる |
厚生労働省認定
IMSグループ看護師認知症対応力向上研修
※イムス医療従事者生涯教育センター共催 |
【開催回数】
年6回(1クール2日) |
目的
認知症患者に対する対応力と
ケアの質の向上を図るための取り組みや
多職種チームの中で中心的な役割を
担うことができる
対象
看護師等他条件有 |
【開催時期】
Ⅱ期〜Ⅳ期 |
【内容】厚生労働省のカリキュラムに準ずる |
厚生労働省認定
医療的ケア教員講習会
※イムス医療従事者生涯教育センター共催 |
【開催回数】
年2回 |
目的
介護福祉士実務者研修における
「医療的ケア」の科目を担当する教員を育成し、
教員としての知識技能を身につけ、
指導力の強化を図る
対象
実務経験5年以上の看護師などほか条件有 |
【開催時期】
Ⅰ期〜Ⅲ期 |
【内容】厚生労働省のカリキュラムに準ずる |
日本看護協会認定
認定看護管理者教育課程ファーストレベル
※イムス医療従事者生涯教育センター共催 |
【開催回数】
年1回 |
目的
看護専門職として必要な管理に関する基本的知識・技術・態度を習得する
対象
看護師等ほか条件有 |
【開催時期】
Ⅰ期〜Ⅱ期 |
【内容】認定看護管理者カリキュラム(ファーストレベル)に準ずる |
IMS接遇講習会(レベル・ブロック別)
※イムス医療従事者生涯教育センター共催 |
|
目的
IMS グループ職員としての接遇を身につける
対象
接遇レベルⅠ~Ⅲ対象者 |
【開催時期】
Ⅰ期〜Ⅳ期 |
栄養サポートチーム専門療法士 実地修練
※鶴川サナトリウム病院主催 |
【開催回数】
5日間計40時間 |
目的
栄養サポートチーム(NST)
専門療法士資格取得のための
実地修練を実施
対象
看護師等ほか条件有 |
【開催時期】
随時 |
IMSキャリアラダーシステム
IMSグループでは、看護職として実践能力、専門的な知識・技術、看護管理、人間総合能力を段階的に身に付けられるようにキャリアラダーシステムを取り入れています。キャリアラダーを設定することで、専門職としての実践能力を高め、将来の目標が明確になりキャリアアップにつながるだけでなく、グループ全体の看護の質の向上を目指します。
IMS看護職キャリアラダーシステム
1.キャリアラダーとは
ラダーとは「はしご」という意味で、個人の能力に応じて「はしご」を上がり、キャリアを形成していきます。
2.レベル認定について
看護職を構成する4つのカテゴリーと構成要素からなる研修に参加し、ラダー認定課題を提出します。
レベルⅠ~Ⅲは職場長、レベルⅣ~ⅤはIMS キャリアラダー認定委員会に提出し、認定会議で承認されると看護部長よりレベル認定証の交付がされます。
IMS 看護職キャリアラダー概念図
キャリアラダーシステム4つのカテゴリーと構成要素
人間総合能力 | ①対人関係 ②社会性・組織性・専門性 |
看護実践 | ①看護倫理 ②看護過程の展開 ③知識・技術 ④記録 |
専門能力 | ①自己研鑽 ②人材育成 ③看護研究 |
看護管理 | ①リスクマネジメント( 医療安全・感染対策) ②情報管理 ③労務管理 ④目標管理 |
教育
ラダー段階に合わせた、本部・ブロック別、施設内研修プログラムにより、次のラダーに必要な学習を効果的に受けることができます。
評価
4つのラダー基準の構成要素について各段階ごとに設
定された項目を自己評価し、他者評価を受けた後、管
理者と面接を行い評価が決まります。
IMS看護職キャリアラダー
IMS本部看護部研修の研修カテゴリー
IMSグループ本部看護部研修では、研修を3つのカテゴリーに分けて開催しています。この他にもイムス医療従事者生涯教育センターと共催する各種キャリアアップ支援研修や外部研修、認定看護師や専門・特定看護師養成などを組合わせることで多様なキャリアビジョンに対応することが可能です。
- アイナース
プログラム
IMSグループが独自に確立した新人看護職員の教育・
研修プログラム。入職から3年目までが対象の
研修と現任教育の柱である教育担当者、
実地指導者を育成するプログラムで構成されている。
- 専門性の強化
看護実践の質を向上させるための研修プログラム。
実践に即した研修を中心とし、将来のキャリア形成も
視野に入れた研修で構成されている。
- 管理職の育成
教育方針にも掲げている「組織人として役割認識の高い、管理職の育成」を実現するための研修プログラム。組織について、目標管理、管理実践の実際、さらにはIMSの看護方式である固定チームナーシングを学ぶ研修などで構成されている。
出向研修について
出向研修規定
希望する新人看護職員を対象とした、入職2年目以降にIMSグループ内の他施設へ期間を限って出向できる制度です。
詳しくはこちら
精神的サポートシステム「ほっとライン」
新卒入職者(有資格者)に対し、入職3ヶ月目~6ヶ月目に臨床心理士によるカウンセリングを全員に行っています。
すべてのスタッフが精神的に安心して働けるようサポートしています。