IMSの看護・介護どは「あなたにピッタリが必ずある!」

IMSグループ看護部

イム子
  • 奨学金制度
  • お問い合わせ資料請求
  • 求人情報

IMSグループ看護部TOP > インタビュー IMSの教育 > セレクト研修・公開研修 受講者インタビュー

セレクト研修・公開研修 受講者インタビュー イムス富士見総合病院 スタッフ 柴山彩 横浜旭中央総合病院 スタッフ 畠中真奈美 イムス板橋リハビリテーション病院 スタッフ 遠藤洋一 学生のときよりも勉強していると思います。

Q1研修とはどういったものですか?
概要を教えてください。

遠藤さん

今まで学校で学んできたことの復習といった感覚で受けています。

柴山さん

私は循環器を担当しているため、普段関わることは心臓の疾患に偏りがちなのですが、研修を受けることで、関わることの少ない疾患も学ぶことができるため、より患者さんを全体像としてとらえることができていると思います。研修は大事だと感じています。

Q2研修を受けて得られたものは、
どんなことでしょうか。

遠藤さん

復習といった感覚で受講していますので、今までの学びで足りていない部分、忘れがちな部分を、研修によって思い出すことができ、病棟で学びを活かしていくことができます。勤めてみて「学校で勉強したこととは、ここが違うな」と感じたことも、研修では、知識として入ってきやすいように感じています。

柴山さん

教えて下さる講師の方々は、認定看護師さんの人も多いため、教科書や資料を見て勉強するより、より実践的なことを教えていただけます。日々の看護に一番役に立つこと、また看護だけではなく、予防に関することなども教えていただけるのがとても役立っています。

Q3研修での忘れられないエピソードはなんですか?

柴山さん

セレクト研修で、褥瘡の研修がありました。私は集中治療室に勤務しているということもあり、担当する患者さまによく褥瘡ができてしまったりします。圧迫やずれでできてしまい、治りにくいため普段から気を付けるように言われていたのですが、認定看護師さんから「褥瘡はこういう理由でできてしまうんだ」「こういう風に予防するのが効果的なんだ」と実際に学べるので、とても勉強になっています。実際に褥瘡の進行していく過程なども詳しく学べたことで「今、介入すれば治せそうだ」「これはもう少し治療が必要かな」など、予測が立てられるようになりました。この事を受けて、一番実践に活かせたものだなと感じています。

遠藤さん

心臓のリハビリ勉強会なども多いのですが、研修を受けることにより、学生の時はあまり頭に入ってこなかったものが、実際に患者さんと接しながら学ぶ事によって、より知識として入ってきていると感じます。

Q4自施設以外での教育や
他施設職員との交流を終えて
感じたことは?

柴山さん

研修では、他の病院で同じ仕事をしている方々とグループワークも行われます。同じ病院の方と一緒にならないようにしてくださっているので、病院により違う部分などが、グループワークを通じて広がり、自分の考えだけではなく「こんな考え方もあるんだな」と、色々な考えや広い視野で患者さんをみることに繋がっていると思います。

遠藤さん

事務の方などとも一緒に行ったりするため、別の職種の方の考え方なども、グループワークを通じて見えてくるなと思います。別の病院、別の領域の方々と行うため、意見の違いなども自分の経験に繋がります。自分の病院へ戻って患者さんを診た時に、また違う視点で見られるようになっていると感じます。

Q5研修を受けることで、
どのように自分の成長へ繋がりましたか?

遠藤さん

大学で4年間知識を蓄えてきたけれど自分の中で繋がらなかったもの、頭の中にあるけれど出てこなかったりするものがあります。1人の患者さんを診た時に、疾患や既往歴を見て、蓄えていた知識が自分の中で繋げられて、アセスメントができるようになってきます。さらに自分の中で知識が深まっていくことで、学ぶことも楽しくなってくる。学生の時よりも勉強していると思います。

柴山さん

入職してすぐの時は、患者さんを診ても「どうしてこうなったのか」が自分の知識と繋がらなかったりしたのですが、生活背景や性格などにも目を向けることで繋がってくるようになってきました。不安を抱えている患者さんにも、退院した後のことも考えて声を掛けられるようになってきおり、患者さんのための看護ができている実感を持てるようになりました。またグループワークでも、同じ病院の方がいないのは心細かったりもするのですが、なるべく自分から発言するようにしたり、発表の時にも率先して参加したりするようになりました。実際の仕事でも、自分の考えを先輩に伝えられるようになったりと、学生の時と比べて成長したと感じています。

Q6あなたにとって看護師とは
なんですか?

柴山さん

看護師を目指したきっかけは、母が同じ仕事をしていて、患者さんにとても寄り添った姿勢を見ていたことでした。看護師は患者さんにとって一番近い存在で「代弁者」だと、よく授業などでも習ってきたのですが、心理的な不安を取り除いたり、先生方へ情報を共有したりと、非常に大切な存在だというのを実感し、日々、勉強していかないといけないと感じています。「一生勉強」と言われていますが、患者さんのために勉強して、勉強して…私も母のような存在になれるように、患者さんを理解し、精神的な面でも支えてあげられるような、そういう存在でありたいと考えています。

遠藤さん

何か新しいものを作りたいと考えています。今、訪問介護などもありますが、違うものを見つけ出して、提供をしたい。看護師だけでなく、経済などの勉強もしています。また、1年目ですが回復期に努めているのは、退院した後の患者さんの生活がどうなっているか、退院するまでにどうやったらいいのかを知りたくて希望しました。患者さんとして接する以上に、その人自身が求めていることを見つけ出して支援したいです。

Q7IMSグループの中にいるからこそ、
できること

遠藤さん

研修では、同期と仲を深めるための宿泊研修や、新しい仲間を作るための経験ができる、横のつながりができるのはIMSグループならではだと感じています。また、他の領域や他の病院に行きたいと考えた時も「お試し」のような形で別の場所で勤務することもできる。これもIMSグループならではだと思います。

柴山さん

職種に関係のないIMSグループ全体での大きな研修や運動会などで交流できる時に、悩みを話して「自分だけではないんだな」と感じることができます。リフレッシュできるような感覚になれるので、これもIMSグループならではだと感じています。

インタビュー一覧