スタッフインタビュー
Interview


認定看護師とはどのような資格ですか?
特定の看護分野において、一定水準以上の看護技術を持つ看護師に与えられる資格で、分野は26に及びます。救急看護、がん化学療法看護、感染管理、新生児集中ケアなど幅広く、私は緩和ケアの資格を取得しました。
なぜ緩和ケアを選んだのですか?

ターミナルの患者様に関するメンタルケアについて後輩から質問されたとき、自信をもって答えられなかったからです。緩和ケアの知識をつけ、体だけでなく心も看護できるようになりたいと思いました。
認定看護師になるにはどうすればいいのですか?
半年間、専門の学校に通います。働きながら夜間通学もできますが、当院は学びのための休職に寛容で、認定看護師の資格取得後5年働くと、数百万単位の報奨金が出ますので、半年間休職して、昼間に通学しました。半年の間に、実際の施設で実習することもできました。
認定看護師になったことで仕事に変化はありましたか?
終末期の看護に自信がついたことで、これまでより深く、患者様の悩みや希望を理解できるようになりました。また、そんな私に気づいてくださるのか、患者様も、以前よりプライベートな心のうちを相談してくれるようになりました。患者様の体だけでなく、心や、ご家族、身の回りのことなど、生活の質を高めるお手伝いができるようになったことが、いちばん大きな変化です。

緩和ケアのスキルを、 今後どのように活かしていきたいですか?
近い将来、緩和ケアチームを作れたらいいなと考えています。イムスは他職種とのコミュニケーションがとりやすく、連携もしやすいので、かなわない夢ではないと思います。緩和ケア病棟ではないから担当ドクターを探すのが大変そうですが、まずは看護と介護だけでも実現したいです。
このホームページをご覧の皆さまに
メッセージをお願いします。
イムス富士見総合病院が所属しているIMSグループは東日本を中心に展開する医療グループなので、もし結婚などで引っ越しすることになっても、引っ越し先のIMSグループの病院に転職できる点がとても便利です。休職しても戻ってきやすいですし、キャリアにあわせた研修が常に用意されているので、経験年数や分野に応じて学び続けることができます。看護職を極めたい、ずっと看護師として働きたい、という人には、とても働きやすいですよ。
