〒225-0013 横浜市青葉区荏田町433

TEL:045-911-2011

病院サイトへ

横浜新都市脳神経外科病院 看護部サイト

ママさんナース インタビュー

ママさんナース インタビュー

現在の働き方を教えてください!

私は日勤常勤のフルタイムで勤務していて8時半から17時まで保育室を利用しています。

私は入職時から子供がいたので新卒で入ってから保育室を使いながら日勤夜勤ともに8時半から17時で勤務しています。

私も同じで日勤と夜勤で8時半から17時までの勤務で働いています。

病院のサポート体制についてはどうですか?

私はSCU病棟で働いているのですが、(勤務終了)時間でちゃんと帰れるようリーダーも後輩もみんなサポートして定時に帰れるように協力的です。

私は脳神経外科の一般病棟で働いています。
産前産後の休暇や、育児休暇を取得している人も周りに多く、小さい子供がいるナースも多いので子供の体調不良であったりとか、
学校の行事などに合わせて周りのサポートや、シフトの調整が柔軟で働きやすいです。

入職して日が浅いですが、脳神経外科の一般病棟で勤務して子供がいるということで
「子供を預けながらの夜勤は大丈夫ですか?」など配慮していただきシフトを組んでいただいています。

保育室は利用していかがですか?

保育室は自分が勤務している日のみ預けられるのですが、
月に一回リフレッシュ休暇があり自分がお休みの日でも、1日だけ保育室を利用できるので、
そういう日を利用して自分の一人時間でリフレッシュしたりオンオフ切り替えながら楽しく仕事も育児も行っています

病院に併設されているので保育室の行事があったりする際
仕事を一時早めに早退して行事に参加できるのがいいなと思います。

子供が利用して数回ですが、英会話教室も、すごく楽しく通っています。

子育てとの両立は実際どうですか?

基本的には定時で帰れることが多いので私以外のママさんナースも帰れるように周りのスタッフも協力してくれることが多いので
帰宅して家事をしたり、保育園のお迎えにも 時間に間に合うようにお迎え出来ています。

私はワンオペで子育てしているのですがフォローしてくれる同僚が定時で上がれるように配慮していただいているので、
時間通りに帰ってご飯を作ったり、子供の宿題みたり(育児と仕事の)両立出来ていると思っています。

入職を迷っている皆さんへ一言!

保育室が病院に併設していて、すぐ隣にあるので送り迎えの時間がほぼない
自分の出勤と同時に子供も預ける。という事が出来るのでタイムロスがないので、
子供と一緒に過ごせる時間もしっかり取れて、両立しやすい環境だと思います。

ママさんナースやこれから出産を控えているナースもたくさんいるので、
産前産後休暇も取得しやすい環境であると思います
(ママさんナースさん)ぜひ来てください。

私も入職を決めるにあたり安心して預けられる環境があるかを重視したので、
安心して(子供を)預けて自分も安心して働ける環境が整っていると思うので
ぜひ!入職をお待ちしています。

はい、ありがとうございます!
ママさんナースお待ちしています!

ページトップへ戻る